DNに

2022年3月27日 ポエム コメント (2)
感謝。
今年もいかれました(挨拶)

お久しぶりです。最近は短文が楽すぎてtwitterばかりしています。

今回は久し振りにデッキ記事でもつらつらと書いていきます。
特に今回はピーキーさも含めてとても愛着のあるデッキに仕上がりましたので、追悼の意味も込めて書こうかなと思いました。

まずはいつも通りリストです。
Dack 4mai Cacel

1 《冠雪の島》
3 《Volcanic Island》
2 《Tropical Island》
4 《霧深い雨林》
2 《沸騰する小湖》
4 《禁忌の果樹園》
-土地 (16)-
1 《Ancestral Recall》
1 《Time Walk》
1 《Black Lotus》
1 《Mox Pearl》
1 《Mox Sapphire》
1 《Mox Jet》
1 《Mox Ruby》
1 《Mox Emerald》
-パワー9 (8)-
1 《引き裂かれし永劫、エムラクール》
-クリーチャー (1)-
4 《定業》
1 《渦まく知識》
1 《ギタクシア派の調査》
1 《精神的つまづき》
1 《思案》
3 《古えの遺恨》
2 《否定の力》
4 《意志の力》
1 《噴出》
1 《時を越えた探索》
1 《宝船の巡航》
4 《ドルイドの誓い》
1 《ドラゴンの息》
3 《液鋼の塗膜》
4 《ダク・フェイデン》
1 《覆いを割く者、ナーセット》
1 《王冠泥棒、オーコ》
1 《大いなる創造者、カーン》
-呪文 (35)-
3 《紅蓮破》
3 《夏の帳》
3 《貪欲な罠》
1 《冠雪の森》
1 《沈黙の調停者》
1 《魔力の墓所》
1 《真髄の針》
1 《大祖始の遺産》
1 《マイコシンスの格子》


このデッキの原型は第12期の神挑戦者まで遡ります。

当時デッキの選択を悩んでいた私は、いつも通りのオースで行くのがよいか、はたまた別のデッキで行くのがいいのか非常に悩んでいました。

そんな時あるカードが目に留まります。
それは《液鋼の塗膜》でした。

当時強すぎたパラドックス対策に《古えの遺恨》を入れようとしていたのですが、コントロールは丸くという私はメインにメタカードを入れたくなかったのです。
それを緩和するだけでなく《ダク・フェイデン》で勝ち筋まで奪えると考えた私はテストすることもなく早速いれたのでした。

結果はご存知の通りボコボコでした(笑)

しかし、可能性を感じた私は《液鋼の塗膜》を中心に構築を始めました。
途中何度かの挫折はありましたが、《大いなる創造者、カーン》の登場により相当強化されました。
このカードは《液鋼の塗膜》をサーチできるだけでなく、組み合わせると+能力で土地も破壊するため、moxenからもマナが出ないことも加えてソフトロックが決まります。
結局のところそんなカードが許されるわけもなく初のPW制限入りを果たすことになるのですが…。

閑話休題。《覆いを割く者、ナーセット》が制限された現在のリストに戻りましょう。

このデッキは《液鋼の塗膜》を中心としたコントロールであり、全てのカードはそこに行きつくように構築しました。
《ドルイドの誓い》は《古えの遺恨》を墓地に落とすためのカードです(断言)

他のオースに無い部分はアーティファクトのウィッシュボードでしょう。
《魔力の墓所》がサイドボードに置いてあるのを不思議に思う人も多いかもしれませんが、これは《大いなる創造者、カーン》が出せる状況で、追加2マナあれば次のターンには《マイコシンスの格子》の6マナまでたどり着けるためです。また、自爆も怖いので+能力で管理してくれるところもありがたいです。
《沈黙の調停者》は不利な状況を維持してくれるいわば《禁忌の果樹園》の管理人です。またドレッジやサバイバルのような面で押してくるデッキにもサイドインします。

今回もSE1没してしまいましたが、また来年も楽しんでやっていきます。
それではまた。
いかれませんでした(挨拶)

というわけで、今回はGP名古屋のヴィンテージ選手権・秋に出てきました。
40人ちょっとの5回戦+シングルエリミでした。

使用したデッキはごく一般的なカセルオースです。
1 《冠雪の島》
2 《Tropical Island》
3 《Volcanic Island》
3 《沸騰する小湖》
2 《燃え柳の木立ち》
4 《禁忌の果樹園》
1 《Library of Alexandria》
1 《露天鉱床》
-土地(17)-

1 《業火のタイタン》
1 《引き裂かれし永劫、エムラクール》
-クリーチャー(2)-1 《Black Lotus》

1 《Mox Pearl》
1 《Mox Sapphire》
1 《Mox Jet》
1 《Mox Ruby》
1 《Mox Emerald》
4 《精神的つまづき》
1 《ギタクシア派の調査》
1 《Ancestral Recall》
4 《定業》
1 《思案》
1 《渦まく知識》
4 《ドルイドの誓い》
2 《罰する火》
1 《ドラゴンの息》
1 《イゼットの魔除け》
1 《マナ吸収》
1 《魔術遠眼鏡》
1 《Time Walk》
1 《綿密な分析》
4 《意志の力》
1 《時を越えた探索》
1 《宝船の巡航》
4 《ダク・フェイデン》
1 《騙し討ち》
-呪文(41)-

1 《難問の鎮め屋》
4 《トーモッドの墓所》
3 《紅蓮破》
2 《狼狽の嵐》
1 《自然の要求》
2 《古えの遺恨》
2 《血染めの太陽》
-サイドボード(15)-

エターナルウィークエンドからの変更点は赤字の2枚だけです。
このデッキのジェイスは脆かったのでスニークに変更し、サイドは対青を意識しています。

結構記憶がおぼろげになっていますがレポです。

R1 パラドックスオース
G1 ハンド7枚維持して勝ち
G2 コントロールされきって負け
G3 赤タイターン!して勝ち
○○
ダクのおかげで微有利

R2 ジェスカイコントロール
G1 オース着地出来て勝ち
G2 鎮め屋コントロール
○○
マグロブルーでは何度も鎮め屋にいかれました

R3 ドレッジ
G1 先手1ターン目オース
G2 トーモッドで時間を稼げたので太陽が間に合って勝ち
○○
かなり苦手なところに勝ててよかった

R4 ヘイトベア@卑猥さん
G1 カラカスに苦しめられながらも勝ち
G2 パニ火でコントロールしながら赤タイ着地
○○
パニ火を引けるか否かの部分が大きい

R5 スティル
G1 オースの上からスティル張られたものの果樹園引けず死
G2 鎮め屋でコントロールしきって勝ち
G3 精神壊しの罠でいかれ
×○×
罠は辛いんや・・・。。

4位抜け

QF MUD
G1 フェッチ起動したらヴォルカ全部無くて負け
G2 2ターン目オースで勝ち
G3 ミラクル勝ち
×○○
不正はなかった

SF スティル
G1 色々あったもののエムラパンチ
G2 土地詰まりに付け込んで滅茶苦茶して勝ち
○○
カウンターの枚数が足りないので正直微不利

F MUD
G1 ライフ1まで詰められたものの赤タイタンでまくる
G2 相手のゴールにエムラをシューッ!超エキサイティン!
○○
オースとはいったい何だったのか

というわけで、優勝できました。

リストにはまあまあ満足してますが、まだまだ研究しきれていない部分があるなと思いました。次はもっと上手に回したいですね。

それでは、カセルに感謝。
ウィークエンドではいかれました。
一番の残念なところは、沈黙の調停者の活躍をお届けできなかったところですね。
理論上は4/3をがっちりブロック出来るはずだったんですが。。

まあ、次に切り替えていきましょう。

というわけで、3連休を利用してヴィンテ神のトライアルに行ってきました。
20人の5回戦でした。

デッキはごく一般的なカセルオース
1 《冠雪の島》
2 《Tropical Island》
3 《Volcanic Island》
3 《沸騰する小湖》
2 《燃え柳の木立ち》
4 《禁忌の果樹園》
1 《Library of Alexandria》
1 《露天鉱床》
-土地(17)-

1 《業火のタイタン》
1 《引き裂かれし永劫、エムラクール》
-クリーチャー(2)-1 《Black Lotus》

1 《Mox Pearl》
1 《Mox Sapphire》
1 《Mox Jet》
1 《Mox Ruby》
1 《Mox Emerald》
4 《精神的つまづき》
1 《ギタクシア派の調査》
1 《Ancestral Recall》
4 《定業》
1 《思案》
1 《渦まく知識》
4 《ドルイドの誓い》
2 《罰する火》
1 《ドラゴンの息》
1 《イゼットの魔除け》
1 《マナ吸収》
1 《魔術遠眼鏡》
1 《Time Walk》
1 《綿密な分析》
4 《意志の力》
1 《時を越えた探索》
1 《宝船の巡航》
4 《ダク・フェイデン》
1 《精神を刻む者、ジェイス》
-呪文(41)-

1 《刻み角》
4 《トーモッドの墓所》
3 《紅蓮破》
2 《狼狽の嵐》
1 《自然の要求》
2 《古えの遺恨》
2 《血染めの太陽》
-サイドボード(15)-


R1 TPS
G1 アンシーからギタプルだったのでパラかなと思って消したらそのままいかれ
G2 サディストの聖餐で抜くものが無くて勝ち
G3 ネクポ出ちゃったので負け
×○×
グリッドがとにかくつらいマッチ

R2 バベル
G1 デルバーが1ターン目に登場 オース設置
G2 果樹園+オース
○○
会場内で一番高そうだった(値段も高さも)

R3 パラドックス
G1 カウンターがたくさんあったのでさばきってタイタン
G2 カーンのトークンもらい続けて勝ち
〇〇
せいしんこうげきはきほん

R4 パラドックス
G1 ブッパにより負け
G2 相手のカンバールもらって勝ち
G3 刻み角出したのに負け
×○×
いっつも負ける!

R5 ジェスカイコン
G1 うまいことオースからエムラが走って勝ち
G2 ダクの奥義とっとと使って罰火ゲー
○○
PWも対象に取れるのはほんとにうれしい

3-2の8位通過

QF TPS
G1 ブラコロもらって勝ち
G2 1t ばーげーん
G3 ラスアナ奥義して勝ち
○×○
PWも対象に取れるのはほんとにほんとにうれしい

SF DD(白抜き4色)
G1 望遠鏡で覗いたら絶望が広がっていて負け
G2 血染めの太陽が本気出して勝ち
G3 血染めの太陽が本気出して勝ち
×○○
太陽持っているのはそういうわけです

F トスって頂きました

というわけで、2BYEをもらえました。
いやー遠征の甲斐がありました。

では、また「まーーーーーーーーーーーたいかれ」で逢いましょう。
イカレ
結婚します
続更新するだけの日記
あかん
更新するだけの日記
赤タイオースしか居なくなってしまった
私なりの結論に至ったので、ここにまとめておく。
結論から言えば、「遅い青は狙われる」からである。

なぜ遅い青が狙われるのか?
各色が各領域について”触れる”度合いを以下に評価してみた。
(これについては独断なので他の人も評価してほしい)
青:手札(◎)、盤面(○)、ライフ(×)、スタック(◎)
黒:手札(◎)、盤面(◎)、ライフ(△)、スタック(×)
緑:手札(○)、盤面(△)、ライフ(△)、スタック(×)
赤:手札(△)、盤面(△)、ライフ(◎)、スタック(×)
白:手札(×)、盤面(◎)、ライフ(○)、スタック(×)
この領域中、手札と盤面のアドバンテージが勝利に直結することが多い。その両方に干渉しやすい青と黒の2色が強い色と認識されるだろう。
さらに唯一青だけが触れる領域としてスタックがある。
これは自分から見た場合には強みになるが、相手(他のチームメイトも含む)から見た場合は脅威である。そのため、強みとして使うのではなく、誰からも必要な抑止力として振る舞わなくてはならない。

別の視点から考える。場(盤面だけではなく)をコントロールしようとしたときの準備としてドローとマナ加速があるだろう。どちらも自分の選択肢を増やすことで、相手の選択肢を減らす行動である。似たようなゲームのEDHではマナファクトを使用することで、どのカラーでも万遍なくコントロール力を上げられるのだが、このゲームではそれを使用することができない。さらにレア縛りによって緑や赤のマナ加速も封じられている。他にも無限コンボが禁止されているため、一瞬の隙を突くことも難しい。必然的に青のドローとカウンターによるコントロール力が突出することになる。

ここで話は変わるが、”不快感”という単語を考えてみよう。自分が自由に動けることがゲームでありたい姿である。その反対が拘束されることであり、それが”不快感”につながると考えるのが妥当であろう。つまり人はコントロールされることを嫌うのである。

ここまでで聡明な皆さんはお気づきだと思うが、コントロールの下準備をしていることがわかってしまうと人はその人を狙わざるを得なくなる。例えば、土地を淡々と並べてクリーチャーを展開せずにカードを引いていることは、スペルを抱えていることであり、コントロールの下準備中であることがわかるだろう。その結果、「遅い青は狙われる」のである。

そのようなデッキタイプを作ることは禁止に値するほどではないと私は考える。ただし、チームメイト含めて倒す考えで作らなければ自分の思い通りにコントロールしきることは不可能だろう。コントロールされたいと思うチームメイトはいない。

最後に私が思うレインボーで推奨される青とは、積極的に手の内をさらしていく、つまりは手札を消費していくデッキとなる。そうすればチームメイトも安心して協力してくれるはずだ。
うぃーけん ゔぃんてーじ
http://www.cardtitan.com/coverage

ショップ5、オース3は草

赤タイオースはやっぱり盤面に触れるのが評価されてるのかな
神トライアルが晴れる屋で開かれるということで遠征してきました。
(今月の週末はとにかく眠くて、ヴィンテチャレンジに全く出れなかったため)

デッキは
https://www.mtggoldfish.com/deck/729558#paper

削剥は檻と僧侶両方受けれて強い(573

18人の5回戦+TOP8でした。

R1 エルフ ○○
会場にたくさんオースがいて辛そうだった

R2 メンター@Y本さん ×○○
都合のいい引きして勝ち

R3 MUD@ヴィンテ神 〇〇
1ターン目か2ターン目にオース着地

R4 ID
平和的解決

R5 オース@レガ神 〇〇
沢山カウンター引いて勝ち

QF MUD 〇〇
ダクがいっぱい出て勝ち

SF MUD@ヴィンテ神 〇×○
早いターンにオース着地

F オース 〇〇
滅茶苦茶して勝ち

いかれずに2BYEげと やったー


まああとは改訂後にどうなるか次第でしょうか。

参加された皆さんお疲れ様でした。
終了後の飲みも楽しかったです!
なのは完売
今年も行けなかった
初手のエムラ率が500%を超えた日
記念日
ガハハヴィンテージおじさんの神ヴィンテージ参加レポ
http://www.cardshop-hamaya.com/?p=6723


何かあればこちらまで↓
まーたいかれおじさん
禁止改訂について思うこと
ご冥福をお祈りいたします
ちょっとさぼり過ぎてたのではま屋ヴィンテージを振り返り。

2月と3月でサイドボードが微妙に違うものの、
大筋では変わりないので下記参照。

《運命の盗人、カセル》
1 《冠雪の島》
3 《Volcanic Island》
2 《Tropical Island》
4 《沸騰する小湖》
4 《禁忌の果樹園》
2 《燃え柳の木立ち》
1 《Library of Alexandria》
1 《露天鉱床》
-土地 (18)-

1 《グリセルブランド》
1 《引き裂かれし永劫、エムラクール》
-クリーチャー (2)-

1 《Black Lotus》
1 《Mox Emerald》
1 《Mox Jet》
1 《Mox Pearl》
1 《Mox Ruby》
1 《Mox Sapphire》
1 《Ancestral Recall》
1 《Time Walk》
-パワー9 (8)-

4 《精神的つまづき》
4 《定業》
1 《渦まく知識》
1 《思案》
2 《Mana Drain》
2 《罰する火》
1 《壌土からの生命》
1 《実物提示教育》
4 《意志の力》
1 《時を越えた探索》
1 《宝船の巡航》
4 《ドルイドの誓い》
1 《ドラゴンの息》
3 《ダク・フェイデン》
2 《精神を刻む者、ジェイス》
-呪文 (32)-

2 《演劇の舞台》
2 《エレファント・グラス》
2 《狼狽の嵐》
2 《紅蓮破》
2 《古えの遺恨》
2 《大祖始の遺産》
1 《冠雪の山》
1 《運命の盗人》
1 《自然の要求》
-サイドボード (15)-

晴れる屋の時から墓地対関係を別の物に置き換えしています。
だってみんなピッチドレッジじゃん?

《2月度》4-0
さすがに詳細は覚えていないので、印象に残ったことだけ。
やっぱり最終戦で謎の変異クリーチャーにより勝利したことでしょう。
相手の赤青剣を装備して殴る姿はまさに運命の盗人でしょう。

《3月度》4-0
R1 MUD@クラーク
G1 2ターン目にオース着地→エムラ速攻
G2 嵌め殺し
G3 2ターン目にオース着地→エムラ速攻
○×○
先手取れたので勝ちました

R2 ボンバーオース@U原君
G1 相手の方が果樹園持ってて負け
G2 アレックスを演劇の舞台でコピーして気持ちよくなる
G3 ジェイス+ダクのスーパーフレンズで滅茶苦茶して勝ち
×○○
毎回メインは負けてる気がする

R3 オムニオース@しみぞー
G1 ショーテル通ってしまい負け
G2 ショーテルにエムラ合わせて勝ち
G3 相手トリマリによりゲームにならず
×○○
ショーテル以外のアクションは裁きやすいイメージ

R4 サヒーリオース
G1 スーパーフレンズして勝ち
G2 タイタンで無茶苦茶された?
G3 スーパーフレンズして勝ち
○×○
君はPWのフレンズなんだね

というわけで絶賛2連覇中です。

参加された皆さんお疲れ様でした。また次回お会いしましょう。

3月20日の日記

2017年3月20日 TCG全般
久々に定期
久しぶりにクソデッキの話をするよ?
モダンには無限の可能性が広がっているんだ(棒)

《怪しげな日時計》
クリーチャー(24)
4 アヴァシンの巡礼者
2 ラノワールのエルフ
4 刃の接合者
4 ちらつき鬼火
4 微光角の鹿
4 引き裂かれし永劫、エムラクール
2 エメリアの盾、イオナ

スペル(14)
4 怪しげな挑戦
3 無限の日時計
3 密輸人の回転翼機
4 雲隠れ

ランド(22)
4 森
6 平地
4 苔汁の橋
3 寺院の庭
3 吹きさらしの荒野
2 樹上の村

・怪しげな挑戦どーん!
・日時計で除去&除去!
・それなりでした


《あなたは死なないわ 私が守るもの》
クリーチャー(8)
4 白金の天使
4 傲慢な新生子

スペル(28)
4 向こう見ずな実験
4 強き者の優位
4 信仰無き物あさり
4 安堵の再会
4 魔力変
4 否定の契約
4 掘葬の儀式

ランド(24)
4 聖なる鋳造所
4 凱旋の神殿
4 乾燥台地
4 山
6 平地
2 すべてを護るもの、母聖樹

・スタープラチナやりたいやん?
・まあ青足したほうがいい
・それよりも50点砲じゃイカんのか?


ここまで見てしまった可哀想なお友達用におまけ
《運命の盗人、カセル》
1 《冠雪の島》
3 《Volcanic Island》
2 《Tropical Island》
4 《沸騰する小湖》
4 《禁忌の果樹園》
2 《燃え柳の木立ち》
1 《Library of Alexandria》
1 《露天鉱床》
-土地 (18)-

1 《グリセルブランド》
1 《引き裂かれし永劫、エムラクール》
-クリーチャー (2)-

1 《Black Lotus》
1 《Mox Emerald》
1 《Mox Jet》
1 《Mox Pearl》
1 《Mox Ruby》
1 《Mox Sapphire》
1 《Ancestral Recall》
1 《Time Walk》
-パワー9 (8)-

4 《精神的つまづき》
4 《定業》
1 《渦まく知識》
1 《思案》
2 《Mana Drain》
2 《罰する火》
1 《壌土からの生命》
1 《実物提示教育》
4 《意志の力》
1 《時を越えた探索》
1 《宝船の巡航》
4 《ドルイドの誓い》
1 《ドラゴンの息》
3 《ダク・フェイデン》
2 《精神を刻む者、ジェイス》
-呪文 (32)-

4 《トーモッドの墓所》
2 《狼狽の嵐》
2 《紅蓮破》
2 《古えの遺恨》
2 《大祖始の遺産》
1 《冠雪の山》
1 《運命の盗人》
1 《自然の要求》
-サイドボード (15)-

・運命の盗人が活躍するわけないんだよなあ
・ロームとバッピはハンドが増えてお得
・青赤にすることにより信心が溜まる


さあ、デッキを作ってみよう。
またいかれおじさん

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索