【カセル向け】第一回 殻を破れ!【マグロブルー】
【カセル向け】第一回 殻を破れ!【マグロブルー】
【0.はじめに】
 今回から何回かに分けてマグロブルーこと、青単ガイルを使うにあたってのポイントを羅列していこうと思います。モダン環境には複数のアーキタイプがあって、色々なコンセプトに基づいたデッキがあります。その中で、私はどうしても作りたかったデッキがありました。非常に強いデッキも沢山ありますが、弱くてもやりたいことを詰め込んだデッキを作ってみるのもMTGの楽しみ方の一つだと思います。「一線級にはならないだろうけど、やりたいことはある!」、そんな皆さんの刺激になれば幸いです。

【1.青単ガイルとは?】
 第一回なので、初めにこのデッキについて載せます。まずは、現在使っているデッキレシピが以下です。
Main Deck
21《冠雪の島/Snow-Covered Island》
4《地盤の際/Tectonic Edge》
25 Lands

2《狡知/Guile》
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
5 Creatures

4《差し戻し/Remand》
4《マナ漏出/Mana Leak》
4《疑念の影/Shadow of Doubt》
3《呪文嵌め/Spell Snare》
3《真髄の針/Pithing Needle》
2《否定の契約/Pact of Negation》
2《撤廃/Repeal》
3《謎めいた命令/Cryptic Command》
1《鳩散らし/Dovescape》
4《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
30 Spells

60 Mainbord Cards
1《袖の下/Bribery》
2《呪文滑り/Spellskite》
2《はらわた撃ち/Gut Shot》
2《払拭/Dispel》
2《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
15 Sideboard Cards

 ご覧の通り、昔ながらの青単パーミッションの構成をとりました。残念ながら強いドローソースが環境に存在しないため(※1)、完全に打ち消しきってコントロールすることはほぼ不可能ですが、16枚のカウンターによりゲームスピードを下げます。

 このデッキの最終目的は、狡知(以下、ガイル)を出して相手のスペルを取り放題にすることですが、往々にして出すころにはハンドが尽きていることも多くデッキコンセプト()になっていることは否めません。
 代わりにによくある勝ちパターンは複数の枷により相手のクリーチャーを取りきって殴り勝つことです。環境にクリーチャーがあふれており、コンボデッキでもクリーチャーに依存したデッキが多いため、コンボ要素を引き抜くだけで勝ててしまうこともあります。
 また、鳩散らしがある状態でガイルがいるとトークンが無限に出せる状態になるため、勝利は目前です(※2)。


【2.マグロデッキの使用方法】
 このデッキには大量のカウンターが含まれていますが、カウンターの使い方はあまり重要ではなく、このデッキのカギはまぎれもなくヴィダルケンの枷です。このカードが相手に刺さるかどうかによって相性は決まります。
 ここからは実践的な使い方について記述しておきます(※3)。各メタデッキごとに使い方のポイントが異なるため、個別にみていきましょう。

■殻(メリーラポッド、キキポッド)
 タイトルにも書きましたが出産の殻を使ったデッキは愛好者も多く、大会に出れば一度は当たります。パーミッションデッキのキラーカードも複数含まれているため非常にやっかいです。
 よくある負けパターンは、2ターン目に殻か復活の声が通ってしまい、後はビートされきるというものです。この場合、コンボを決めてくることはまれで、ガヴォニー居住区によりマナクリーチャーを強化して殴ってくることが大半です。そのため、枷がよく効きそうに感じるかもしれませんが、実際にはアーティファクト破壊が多量に含まれており、複数枚引かないと効果が無いことが多いです。
 では、どのようにして殻を破るのでしょうか?ポイントは大きく2つあります。一つが真髄の針、もう一つはサイドボードです。
 このデッキにはメインボードに真髄の針を採用しています。この枠は、呪文貫きや大祖始の遺産などと試行錯誤した結果たどり着いた結論です。環境には通してはいけないプレインズウォーカー(ヴェールのリリアナ、アジャニ等)やそもそも打ち消せない土地(天界の列柱、樹上の村等)があります。これらはどれもカウンターでは防ぎきれません。そのため、これらを”打ち消す(※4)”意味で、針を採用するに至りました。このカードは普通サイドボードにあるため、多くの場合警戒されません。そのため、一度出してしまうとそのままそのカードを死に札にしてしまうことができます。
 これは出産のからデッキも同様で、針で殻を指定してしまえば、クリーチャーサーチによる破壊が難しくなるため、非常に有効です。同様に居住区も指定することができるため、ビートプランも止められます。両方共を止めることが出来ればちぐはぐなデッキになるので、容易にコントロールすることができます。
 もう一つのポイントとなるサイドボードですが、デッキコンセプトを丸々変えます。具体的には、
OUT
3《呪文嵌め/Spell Snare》
4《差し戻し/Remand》
4《マナ漏出/Mana Leak》

2《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《袖の下/Bribery》
2《呪文滑り/Spellskite》
2《はらわた撃ち/Gut Shot》

と言う具合に弱いカウンターをすべて抜きます。
 一度通ってしまうと対処できないものや突然の衰微が入っていて、腐ってしまう可能性が高いからです。その代わりにこちらから攻められる呪文を入れます。多くの場合、相手はハンデス呪文によりこちらに対処しようとするため、トップ勝負になった時に強い呪文が求められます。さらに、思考囲いや出産の殻、ショックインランドによりライフを自分で詰めてくることが多いため、こちらから攻めることで想定外のダメージレースを強いることができます。
 以上二つを踏まえて戦うことで、非常に強力な殻デッキにもこのようなファンデッキで十分に戦うことができます(※2)。

【3.次回予告】
次は環境で一番多いと考えられているあのデッキ(※5)に対する対策ポイントをまとめていきたいと思います。


※1 スフィンクスの啓示はあんなに強いのに青の太陽の頂点はだいぶ弱い不思議。
※2 勝てるとは言って無い
※3 カセル得?
※4 パーミッションの新しい形
※5 キキポッドもこの一種という説
時間かかり過ぎてもう回したくない。

潮吹きの暴君がいる状態で花の壁(か工作員)がいると無限ドローになるんだけど、バウンスが強制なせいで非常に面倒くさいことになる。

MOで勝った人はどうやって回していたんだろうか?
普通の日記を増やすと約束したな。あれは嘘だ。(手のひらクルー)

最近(?)結果を残したというのでさっそくテストしてみました。


3《森/Forest》
4《島/Island》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4《Tropical Island》
1《Underground Sea》
3《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1《Karakas》
21 Lands
4《断片無き工作員/Shardless Agent》
1《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4《霧虚ろのグリフィン/Misthollow Griffin》
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
2《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》
2《花の壁/Wall of Blossoms》
1《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
2《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
22 Creatures
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《Force of Will》
1《誤った指図/Misdirection》
3《運命の操作/Manipulate Fate》
4《食物連鎖/Food Chain》
1《森の知恵/Sylvan Library》
17 Spells

2《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2《無のロッド/Null Rod》
2《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
4《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1《誤った指図/Misdirection》
4《水没/Submerge》
15 Sideboard Cards


結果分かったことは、エージェントが熟考以上の仕事をしてくれるということです。

連鎖がある状況で熟考漂いでは運命の操作を引いてきても悲しいだけでしたが、エージェントで捲れればそのまま無限マナに突入します。

まあ雑に強かったので、今後はこっちの方向で調整していくのがよさそうです。

5月27日の日記

2014年5月27日
アンケートご協力ありがとうございました。

意外と普通の日記も需要があるみたいなので、今後は少し増やしていこうかなと思います。

それでは今後ともよろしくお願いします。
もう少しだったのでこの日記は後回しにしてました。

アンケートとってます、よろしゅう。
http://kfchicken.diarynote.jp/201405192131113754/


今回もはま屋レガシーに参加してきました。

先週はBMOで誰もいないというミスをやらかしたものの、今回は何とか4人総当たりで開催。



おますと
Land(18)
6《山/Mountain》
4《裏切り者の都/City of Traitors》
4《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4《魂の洞窟/Cavern of Souls》

Creature(20)
4《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4《予言の炎語り/Prophetic Flamespeaker》
4《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
4《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》

Spell(22)
4《煮えたぎる歌/Seething Song》
3《血染めの月/Blood Moon》
4《金属モックス/Chrome Mox》
4《虚空の杯/Chalice of the Void》
3《三なる宝球/Trinisphere》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》

Sideboard(15)
3《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
1《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1《火山の流弾/Volcanic Fallout》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2《紅蓮操作/Pyrokinesis》
2《破壊放題/Shattering Spree》
3《槌のコス/Koth of the Hammer》
1《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》


デッキに新しく《予言の炎語り/Prophetic Flamespeaker》を入れてみました。
アドが稼げる!ラクドスの地獄ドラゴンよりも赤青剣と相性がいい!という妄想の具現化。



R1 UWrミラクル
G1 終末3回とジェイスが出てきたものの炎語り君が十手持って勝ち
G2 序盤にロックスペルを連打してカウンターが尽きたところで炎語り+赤青剣
○○
さっそく活躍し過ぎィ!

R2 エスパー鷹ブレード
G1 後手1ターン目月をピアスされて石鍛冶がバター持ってきてGG
G2 鷹ちゃんとストームブレスで殴り合い
G3 炎語りが十手持ってバターと殴り合い
×○○
殴り合いは成立しませんでした

R3 スニショ
G1 スニークからエムラ
G2 スニークを破棄者で止めて勝ち
G3 2ターン目エムラ
×○×
サイドとって無いんだ

というわけで、2-1でしたが優勝でした。

早速、炎語りが役に立ちました。
主にハンドにクロックを残しておけるのが非常に強いです。


今度は一応スニショ用のサイドをとっておこう。
祝10万ヒット
皆さんのおかげで当ブログも10万ヒットを迎えました。

ありがとうございます!

さて、皆さんはこのブログに何を求めていらしているんでしょうか?

           ┏┓        ┏┓      ┏┓
         ┏┛┣━━┓┏┛┗┓    ┃┃
         ┗┓┣━┓┃┗┓┏╋━┓┃┃  ┏┓
         ┏┫┃  ┃┃  ┃┃┗━┛┃┃  ┃┃ ┏━┓
         ┗┫┃┏┛┃  ┃┃┏━┓┃┗━┛┃ ┗┓┗┓
           ┗┛┗━┛  ┗┛┗━┛┗━━━┛   ┗━┛
__________________________________
        .:.:.:.:.:.:.:|.: |」 . :|│:| | !:| |.:.:. |.:.:|.:.:| |:| |: .:! |.:.:.|.:. .: | |:|.:.:.:.:.:.
        .:.:.:.:.:.:.:|.: |:| . :トL」.j |」└‐┴┴┘l」 |__」ム斗.: .: | |:|.:.:.:.:.:.
        .:.:.:.:.:. ハ.:.|」ー┘_  `ヽ         /  _└ 、:」 |:|.:.:.:.:.:.
        .:.:.:.:.:. | |/_≫“,ニミ≪             ≫,ニミ≪、|」イ.:.:.:.:
        .:.:.:.:.:. | 〃 〃::::_::ハ               〃::::_::ハ   Y’ |.:.:.:.:
        .:.:.:.:.:. l 7’   )::r’:ハ:::’.           )::r’:ハ:::’.   豺.:.:.:.:
        .:.:.:.:.:ト{ {  { :乂ソ:::}          { :乂ソ:::}  ,} !イ.:.:.
        .:.:.:.:.:|     乂辷彡ノ          乂辷彡ノ   ′ | .:.:
        .:.:.:.:.:|:   `ー-`¨ ´             `¨ ´ー ´  │.:.:
        .:.:.:.:.ハ                            ハ.:.:.
        .::.:.:.:.:i:.                 i                  :.i.:.:.:.
        .:.:.:.:.:从                           从.:.:.:
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┏┳━━━┓              ┏┓  ┏┓┏┓┏┓  ┏┓      ┏┓  ┏━┓
┃┏━━┳┛  ┏┓┏━┓┏┛┗┓┃┃┃┃┃┃┏┛┗┓┏━┛┗┓┃  ┃
┣┻━━┻┓  ┃┃┗━┛┗┓┏╋╋┛┃┃┃┃┣┛┗┫┗┳━┏┛┃  ┃
┗┳┳┳┓┃  ┃┃        ┃┣┛┗┓┗┛┃┃┣┛┗┫  ┃囗┃  ┗━┛
┏┛┏┛┃┗┓┃┃┏━┓  ┗┫囗┏┛┏━┛┃┃囗┏┛  ┣━┃  ┏━┓
┗┻┛  ┗━┛┗┛┗━┛    ┗━┛  ┗━━┛┗━┛    ┗━┛  ┗━┛


というわけで、簡単なアンケートを取りたいと思います。

■皆さんはこのブログに何を期待していますか?以下の中から数字を選んでください。(複数選択可)

1.大会レポ等のマジック日記
(実はこれが大半です)

2.改変やコラ等のネタ
(当ブログに煽り記事は一切ありません)

3.筆者の日常を綴った普通の日記
(需要は無さそう)

4.その他


皆さんからいただいたご意見は今後反映させていきたいと思います。(反映させていきたいと思いますとは言って無い)
よろしくお願いします。
五城家眠杯用のデッキ
もちろん今回は出ません

ただ今後も続くようであればあってもいいかなーと思ったり


今のところ少なくともあるのは

・赤青氷雪コン
・アサルトスワン(コンボ型じゃない方)
・赤青昇天(サイド:双子or集団変身)
・燃えたつ復讐

何だこのカセル(驚愕)

やっぱ赤青好きなんすねぇ

あと組んだはいいけど使わなかったものとしては、パックラットとカウンターレベルがあるけど、どっちも似たようなもんかな?
3-0で迎えた4回戦
リリアナ4枚の前になすすべなく0-2

やっぱりメイン遺産よりメイン針かなあ
Main Deck
21《冠雪の島/Snow-Covered Island》
4《地盤の際/Tectonic Edge》
25 Lands

2《狡知/Guile》
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
5 Creatures

4《差し戻し/Remand》
4《マナ漏出/Mana Leak》
4《疑念の影/Shadow of Doubt》
3《呪文嵌め/Spell Snare》
3《真髄の針/Pithing Needle》
2《否定の契約/Pact of Negation》
2《撤廃/Repeal》
3《謎めいた命令/Cryptic Command》
1《鳩散らし/Dovescape》
4《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
30 Spells

60 Mainbord Cards
1《袖の下/Bribery》
2《呪文滑り/Spellskite》
2《はらわた撃ち/Gut Shot》
2《払拭/Dispel》
2《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
15 Sideboard Cards



メインは全然変更なし。サイドはちょこちょこ変えてる。
まあ環境に双子しかいないからシャックルを何枚置けるかのゲームになりがち。
たまに書いておかないとね

4 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4 《メムナイト/Memnite》
4 《きらめく鷹/Glint Hawk》
4 《フェアリーの騙し屋/Faerie Impostor》
4 《深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours》
3 《大霊堂のスカージ/Vault Skirge》
3 《上位の空民、エラヨウ/Erayo, Soratami Ascendant》
4 《聖なる秘宝の探索/Quest for the Holy Relic》
1 《束縛の刃、エルブラス/Elbrus, the Binding Blade》
1 《アージェンタムの鎧/Argentum Armor》
1 《世界薙ぎの剣/Worldslayer》
3 《オパールのモックス/Mox Opal》
4 《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
4 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4 《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4 《空僻地/Glimmervoid》
4 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》



モダンの環境を舐めたデッキな気がするけどマグロブルーも大概だし、どんなデッキでもワンチャンある(棒)
ずいぶんな長旅だった

たぶんもうしない
車があると色々行けるなぁ。
明日までいる予定。
新マーフォーク三銃士
ふぇぇ・・・うで先輩がいじめるよぅ:;(∩´﹏`∩);:
一応、エムラ爆発も組んでみたけど全然爆発しなかったのでノブ奇跡。

karakasの減価償却中。


R1 ショーテル
G1 ショーテルから出てくるのがエムラだった×2ので終末で流して勝ち
G2 早々にエムラが殴ってきて負け
G3 橋を守り切れなかったので負け
○××
karakas引かなかった

R2 エスパーブレード
G1 相殺独楽決まったとこで投了される
G2 鷹がどうしようもなくて負け
G3 ジェイスがどうしようもなくて負け
○××
REBは4枚入れるべきなのか迷う

R3 BYE
レガシーしたい

R4 POX
G1 リリーが出ちゃったので負け
G2 ジェイスが出たので勝ち
G3 ボコボコになったけど何も引かれなかったので天使X=3
×○○
どっちが先にPW出すかの勝負

2-2


うーむ、まだ使いこなせてる気がしない。

欲しい時だけ欲しい

2014年4月12日
MOは土地が固まり過ぎだと思うの。
久しぶりのリアルマジックをしに行ってきました。

デッキはエムラ爆発がうまく仕上がらなかったのでノブ奇跡。

R1 マーベリック
G1 流した後相殺独楽で嵌めてジェイス
G2 サリアとガドックおじさんに殴られてたもののカラカスが強くて勝ち
○○
カラカスは高いだけある

R2 ジャンド
G1 天使が全然引けなくてダメそうだったけどラスト3枚で奇跡して勝ち
G2 雑に天使奇跡して勝ち
○○
G1は相殺独楽決まったけど2マナ域無くてバッピにいかれるところだった

R3 バント
G1 ヴェンディーに殴られ続けたけど終末引けて勝ち
G2 引けども引けども土地ばかり
G3 のらりくらりで場は作ったけど分け
○×△
適切なプレイ速度を心がけても厳しい


2-0-1で2位でした

久しぶりに回せて楽しかったです。今後ともよろしくお願いします。

開通

2014年4月6日コメント (2)
悪魔の機械ことMOを起動したが最後、チケを溶かしきるまで続けてしまった。
社会人になります

今更ながら

2014年3月27日 一般人
化物語のセカンドシーズンを見た

貝木惚れ
遠いところにきたもんだ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年6月  >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293012345

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索